オオサカジン

  | 河内長野市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2006年06月29日

大きくな~れ!

九度山って、どこにあるかご存知ですか?

世界遺産で有名な高野山の麓・・・富有柿が美味しい所なんです。

毎年、秋になると、そこらじゅうの畑に大きな富有柿がわんさか!!

今はまだ、こんな感じです。 

直径、4㎝くらいかな・・・

秋までには、すくすく育って美味しい柿に変身します。楽しみ、楽しみ。  


Posted by プリンセスローズ at 22:50Comments(0)和歌山自慢?高野山 九度山 橋本付近

2006年06月29日

職人技!!



パソコンが機嫌を取り戻してくれたようです・・・

今日は主人の実家(九度山)へ行って来ました。

義理パパは昔、とある有名紳士服の会社に勤めていて、ミシンの達人!!

私のお店のある物を作る為、行って来ました。

ある物とは・・・出来たら紹介しま~す。


私は義理パパに弟子入りして、ミシンの使い方や 
生地の特性等を教わって勉強中。


   その時、息子は・・・
   ご陽気に邪魔をしたり、ば~ばとシャボン玉をしたりと楽しそう・・・  


Posted by プリンセスローズ at 22:28Comments(0)ちえちゃん日記

2006年06月29日

最悪です!

今朝からパソコンの調子が悪く、立ち上げても写真が出て来ません。初めて携帯からの投稿にチャレンジしてます! でも、機種が古くてカメラ機能もないショボ〜い携帯なので今は写真が載せれなくて残念!!です。 夜までになおってるかな〜?  


Posted by プリンセスローズ at 11:13Comments(0)ちえちゃん日記

2006年06月29日

あれ~??


ごめんなさい・・・前回のブログにレシピが出ませんでした・・・
~8リットル瓶での梅ジュース~

①  瓶を熱湯消毒して完全に乾かします。
    (瓶の内部が濡れているとカビの原因になるので注意!)

②  梅2kg、ハチミツ2リットル(氷砂糖でも可)食酢(出来れば米酢)400ccを用意します。

③  梅のなり口を竹串等できれいに取り除き、水洗いします。
(なり口を取る時、梅を傷つけないようにして下さい)

④  タオル等で水分を拭き取ります。
(水が入るとカビ等の原因になります)

⑤  瓶に梅を入れ、ハチミツと食酢(出来れば米酢)を注ぎいれます。

後は「美味しくな~れ!」「美味しくな~れ!」と魔法をかけながら、冷暗所で一ヶ月程、保管すれば完成です。簡単でしょ??(梅を凍らして作ると10日くらいで出来ます)
  続きを読む


Posted by プリンセスローズ at 01:25Comments(0)飲み物レシピ