2006年09月17日
アロマの力をチョッピリ借りて。

今日は大分落ち着いて、気分も少しは明るくなりました。
心を落ち着かせてくれるラベンダーに気分が落ち込んだ時に、自信を与えてくれる精油をブレンドして、香りの拡散で、明日はいつもの私に戻りたいです。
ラベンダー 2滴
スイートオレンジ 1滴
プチグレン 1滴
オイルウォーマーで温めます!
このブレンドは、更年期や生理のイライラや無気力にも効果があると言われています。
2006年09月11日
目が疲れてる!?

催しの『人形劇』は、そっちのけで、ずっと怪獣くんの様子を見ていましたf^_^;
マイクの音が怖い様子で、両手で耳を塞ぎっぱなしの怪獣くん。
周りの子は、全然気にも止めず、人形劇を楽しんでいたのに(−_−メ)
劇の最後には、泣き出して先生に抱っこされて(−_−#)
どうして、こんなに弱虫になってしまったんでしょう??
過保護すぎたママのせいだと、反省してます(。。;)
まだまだ四歳!
これから、少しずつ強くなっていこうね!(^^)!
怪獣くんばかり見ていたママは、目が疲れて痛〜くなったので、ラベンダーで温湿布!
ついでに、そのまま、肩にも湿布!!
あ〜いい気持ち(#^.^#)
さっきの事は忘れて、笑顔で怪獣くんを迎えますp(^^)q
2006年09月08日
香りの拡散・・・

わが家では、怪獣くんとパパが少し風邪気味です。
こんな時、レモンとローズマリーの精油で『香りの拡散!』
レモン2滴とローズマリー1時 をオイルウォーマーで温めます。
※オイルウォーマーがなければ、コットンに精油を落として小さなガラスか陶器の器に置いてもOKです!
この二つの精油には、消毒作用があるので、風邪の症状を和らげてくれるように働きかけてくれます。
お薬に頼る前に、善くなってくれるといいな〜・・・
2006年09月07日
女性の大敵!

女性にしか解らない痛みですよね〜
生理痛って、出血する時に子宮が強く収縮することから起こると言われています。
その上、ストレスや冷え、睡眠不足なんかが加わって、さらに痛みが増す!!
とっても辛い(−_−メ)
アロマでも、生理痛を和らげる方法がいくつかあります。
〜温シップ〜
洗面器に50度位の熱いお湯を入れ、精油を3滴たらして、蒸しタオルを作り、痛みのある部分や仙骨の上をよ〜く温めます。
〜オイルトリートメント〜
スイートアーモンドオイル(なければオリーブオイル)小さじ1杯に精油1滴をたらして、腰や仙骨ね周りをマッサージしてください。
痛みを和らげながら、気持ちをリラックスさせ、気分転換するのが一番です!
外出中や仕事中など、急を要する時はお薬に頼ってしまいがちですが、休日でしたら、一度試してみて下さいね。
ラベンダーやローマンカモミール等は、女性ホルモンのバランスを整えて痛みを和らげてくれると言われています。
2006年09月06日
アロマでハウスケア!

晴れてると、あまり目立たない、汚れた窓ガラス。
曇ってると目立ちます・・・
時間を作ってお掃除しなくちゃ!と思います。
炭酸水・・100cc
レモンの精油・・1滴
百均に売っている、化粧水などを入れるスプレー容器に、炭酸水と精油を入れるだけで簡単にお掃除ローションが出来ます!
使い方は・・・窓ガラスに吹き付けて、しばらくおいて、乾いた雑巾で拭いてください。
炭酸のアワアワが、汚れを浮き上がらせてくれて、殺菌・消毒作用のあるレモンがカビ予防にも活躍!
炭酸のアワで汚れを落とすので、一度のお掃除で使い切って下さいね!!
レモンの香りも爽やかで、少しはお掃除が楽しくなるかも??
2006年09月03日
ハーブオイルを作ってみませんか

ローズマリーだったら、ホームセンター等でも手軽に手に入り、育てやすいハーブです。
ハーブオイルの作り方も、とても簡単です。
1、煮沸消毒した瓶に、よく洗って乾かしたローズマリーを入れます(瓶の口が小さいと、後でハーブが取り出しにくいので気をつけて!)
2、瓶にエキストラバージンオイルをハーブがヒタヒタに隠れるまで入れる(ハーブが完全に浸かっていないと、腐ってしまいます。)
3、蓋をして冷暗所で保管します。
4、時々瓶を揺すってハーブの香りがオイルに移るようにします。
※大体2週間位で完成します。
蓋を開けてハーブの香りがしたらOKです。
そうしたら、オイルからハーブを取り出して出来上がり!
常温で一ヶ月、冷蔵庫で三ヶ月位で使い切って下さいね。
好きな方は唐辛子やニンニクを加えても美味しいですよ!
パスタやサラダ、炒め物にと結構何でも使えます。
手軽に出来て、『アロマな生活』が楽しめます。
2006年09月03日
子供が喜ぶバスフィズの作り方!

試作なので、色はつけませんでしたが・・・
中に小さな、おもちゃを入れて、お風呂でシュワシュワを楽しんで、おもちゃが飛び出す!
女の子は、金魚!
男の子は恐竜!
ご家庭では、ガチャガチャのおもちゃがオススメです。
〜材料〜
・重曹 大さじ3
・クエン酸 小さじ5
・コーンスターチ 小5
・スキムミルク 小さじ2
・ハチミツ 小1
・精油(ラベンダー) 3滴
〜作り方〜
1、ボールに重曹、クエン酸、コーンスターチ、スキムミルクを入れ、混ぜます。
2、ハチミツを入れてなじむまでよく練る
3、精油を入れて、さらに練る
4、半分ずつ、ラップに乗せ、中におもちゃを入れてギュッ!と絞り固める
5、固まったら完成!
ラップをしたまま保存して、二週間程で使って下さいね!
精油は子供用なので、通常より、かなり少なくしています。
ハチミツはアレルギーのお子さんもいらっしゃるので、入れなくてもOKですが、入れると保湿効果UP!!
お子さんとワイワイ言いながら楽しい一時をお過し下さいね。
大人の女性の為のバスフィズも、またご紹介しますね〜