オオサカジン

  | 河内長野市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2006年08月28日

斎藤選手の為に、考えてみました

作品作りに追われていて、最近アロマから遠ざかってるな〜?と思い、新しいトリートメントオイルのブレンドを考えてみました!

テーマは今、旬の早実の『斎藤祐樹投手』と駒大苫小牧の『田中投手』か゛、肩の疲れが取れないと聞いて、二人にしてげたい疲労回復トリートメント!

連投疲れでパンパンの筋肉には、鎮痛作用に優れている、セントジョンズワートオイル30CCに、筋肉の痛みを和らげて、楽にする働きのある、ローズマリーとレモングラスを2滴ずつと、マスコミや女の子に追われて心まで疲れているはずなので、元気になってもらう為、オレンジを3滴プラス!

ただし、柑橘系は太陽に当たるとシミの原因を作るので、顔には向きません。  


Posted by プリンセスローズ at 22:09Comments(0)アロマのお話

2006年08月26日

香りを人に伝えるのって、難しい

今日は、大好きな『もんシリーズ』のノートに書き込む事がいっぱい!

セミナーで一番勉強になった事は、香りについて、お客様に話す時、色々な本に書いてある『香り』について話すのではなく、私が感じたまま、自分の感性で伝えるのが大事だという事!
本を読んでも、書いている人によって全然書き方が違う・・・

それは、人それぞれ香りの感じ方が違うから・・・
当たり前の事だったんです。

これからは、私が感じたままの香のイメージをお客様に伝えようと思います!  


Posted by プリンセスローズ at 21:34Comments(0)アロマのお話

2006年08月09日

お顔の角質ケアにゴマージュ

週に一度のお顔の角質ケアをしてみませんか?

写真のハーブはマーシュマロウと言う、マシュマロの原料になるハーブです!

3グラム位をミルミキサーで細かくパウダーにします。

茶こしで、パウダーのみにし、残ったものに少し熱湯を加えてハーブティーを作ります。

パウダーの中に無糖ヨーグルトを少量加えて、ハーブティーも少し入れ、練ります。

10分位おくと、少し膨脹するので、これを顔に塗り、マッサージします。

※優しくマッサージして下さい。

後は、洗い流すだけ!

いつもの私のレシピより、ひと手間掛かりますが、お肌の古い角質が落ち、綺麗になります!

ただ、ヨーグルトがお肌の温度で発酵?した変な匂いがするので、アロマとは程遠い?です。
  


Posted by プリンセスローズ at 18:10Comments(0)アロマのお話

2006年08月07日

米ぬかバスはいかが?

近くのお米屋さんの前に
ご自由にお持ち帰り下さいの嬉しい看板!

根っからの大阪人の私は、やはり『タダ』に弱く、さほど必要でなくても、とりあえず貰って来ちゃいますf^_^;

タダより怖い物はない!とも言いますが・・・

でも、今日のは米ぬか!

袋も何も持っていなかった私は、すぐに家にビニール袋を取りに帰り、貰って来ました(^O^)

何に使うかと言うと・・・
米ぬか1/2カップに精油4〜6滴を混ぜてハンカチや重ねたガーゼに包み、浴槽に入れると米ぬかバスの出来上がり\^o^/

ホントは植物油を大さじ1/2位入れると保湿高価がアップしますが、浴槽のべたつきが気になります。
(お掃除大好きな方は入れてみてください)

入浴の際、軽くモミモミしたり、肌に当ててマッサージするとお肌スベスベo(^-^)o

ただ、湯舟が白く濁るので、パパには不評かも!?

タダで、こんなに素敵?なアロマバスが出来ちゃうんです!

今日は、お風呂が楽しみだ〜(^O^)/
  


Posted by プリンセスローズ at 15:13Comments(0)アロマのお話

2006年07月26日

ビールの王様・・・

ブログを見ていると、ビールの王様が、咳で苦しんでおられる
みたいで・・・



今日のアロマのお話は、
咳にいい胸のオイルトリートメント
紹介をしたいと思います。

咳が出て辛い時は、呼吸器系を楽にする
オイルで胸のトリートメントをします。

鎮痛作用に優れたセントジョンズワートオイルを20mlに
カユプテ・ペパーミント・ラベンダー・レモンの精油を
一滴ずつ入れ、優しく塗るように、ゆっくり深呼吸しながら
胸元から首筋をトリートメントします。


この香りには、発汗と消毒、解熱作用ありますので、
喉が痛くて辛い時に役立つ香りでもあります。


・・・といっても、よほどアロマが好きな方でないと
試しづらいオイルなので、

喉の痛みだけなら、タイムかマロウのハーブティーを
飲んだり、うがいをしたり・・・というのも
手軽でいいですよ。
  


Posted by プリンセスローズ at 14:58Comments(0)アロマのお話

2006年07月23日

歳には勝てません・・・

今朝方までの甲虫捕り・・・


一年ぶりではりきりましたが、
三十路を超えると、徹夜はかなり身体にひびきますガーン
若い頃は、へっちゃらだったのにパーンチ



この時間になっても、まだ頭が重くてボーとしてます。
こんな時はラベンダーが私のお薬???

ラベンダーは頭痛を和らげてくれ、一滴ぐらいなら、
精油を直接、こめかみにスリスリしても大丈夫なんです!!
(他の精油は、絶対、何かに混ぜて使ってくださいね。)


辛い時って、何かを作るのも邪魔くさいし・・・
(と言いながら、ブログをしている私・・・)

ラベンダーには、鎮痛作用もありますが、
ご存知、リラックス効果抜群なので、今日の私にはピッタリ!!


ラベンダーで日焼け後にいいスプレーもできますが、
それはまた次のお話・・・
  


Posted by プリンセスローズ at 14:34Comments(0)アロマのお話

2006年07月18日

咽が痛い時には・・

パパが帰って来て「咽が痛い!」と言っているので、マロウのハーブティーを出してみました。

マロウは、粘膜の炎症を抑える作用がある時にオススメです!

飲むより、ウガイがいいかな〜と思います。

マロウはご覧の通り、綺麗なブルーで、効きそう?でしょ?
  


Posted by プリンセスローズ at 23:40Comments(0)アロマのお話