オオサカジン

  | 河内長野市

新規登録ログインヘルプ


2006年07月05日

子供の為には・・・

精油は、心と身体に与える影響が多いので、
赤ちゃん、幼児、子供に対しては、精油の使用は極力避け、
使用する場合は薄めて用いてください!


子供の為には・・・

~子供に使える精油~

① 乳児(生後0ヶ月~1歳)
   ラベンダーとカモミールローマンだけにしましょう・・・
   原則として精油の使用は控えた方が良いですが、もし、使用するとしたら
   室内にラベンダーの精油を小さなお皿に1滴たらして、
   芳香の拡散のみにしましょう。


② 幼児(1~7歳)
   使用する精油はティーツリー・ラベンダー・カモミールローマンだけにしましょう・・・
   使用方法は、精油を小さなお皿に1滴たらして、芳香の拡散、
   1滴~3滴の精油を15CCの植物油で希釈し、
   トリートメントをするぐらいにしましょう!

   ※私の子供が2、歳の時、夜鳴きがひどかったのですが、
     寝る時にラベンダーの芳香をしながら眠らせると、
     少し落着いていたように思います。


③ 子供(8~14歳)と65歳以上の高齢者
   大人と同じ方法で構いませんが、精油の濃度は半分にしましょう。 
  

これが、絶対という訳ではありませんが、初めての方はご参考にしてくださいね!


同じカテゴリー(アロマのお話)の記事画像
アロマの力をチョッピリ借りて。
目が疲れてる!?
香りの拡散・・・
女性の大敵!
アロマでハウスケア!
ハーブオイルを作ってみませんか
同じカテゴリー(アロマのお話)の記事
 アロマの力をチョッピリ借りて。 (2006-09-17 18:44)
 目が疲れてる!? (2006-09-11 16:58)
 香りの拡散・・・ (2006-09-08 01:53)
 女性の大敵! (2006-09-07 13:22)
 アロマでハウスケア! (2006-09-06 16:26)
 ハーブオイルを作ってみませんか (2006-09-03 22:58)

Posted by プリンセスローズ at 14:57│Comments(0)アロマのお話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。